Nikkor 6月 18 2023 Z8と紫陽花 藤森神社の紫陽花苑にてZ8のテストをしてまいりました。 2023/06/17 Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S ズームレンズはやはり便利です。今回はあまり広角を使う機会がなかった。 Z8+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 紫陽花の時期は何処でもやってる手水舎の紫陽花。 Z8+NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 85mmはやはり切り取りやすい。 お疲れさまでした…
Leica 6月 17 2023 紫陽花 昨年の紫陽花撮影はCONTAXだったので、今年はLEICAにした。 SONY α7C + Leica Summicron-R 1:2/50 (Type I)2023/6、観音寺 広島 (さらに…)…
Voigtlander 6月 4 2023 散策とNokton アダプターのおかげで約32cmまで寄れる35mm F1.4・・・良い SONY α7C + Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM2023/6、倉敷 (さらに…)…
Fujinon 5月 6 2023 新緑の京都 その2 演出(やらせ)感が強いが、まぁ、撮らざるを得ない。金蔵寺にて。SONY α7C + Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM GWの京都なので、とにかく人里を離れる。これは正解だった。2023/05、京都 洛西。 (さらに…)…
Leica 5月 4 2023 新緑の京都 当初、湖東三山を目指すつもりがGWの大渋滞を忌避して、とにかく人が居ない所に向かう。 久々の金蔵寺は狙い通りほぼ無人。ここには存在感のあるタヌキがそこここに。 中でも妙な威圧感を放つタヌキに出会う。「なんだコノヤロウ」と言ってそうな雰囲気。 写真は全て LEICA M9-P+APO-SUMMICRON-M 2.0/75mm ASPH. (さらに…)…
Voigtlander 3月 7 2023 猫の尾道 日にゃたぼっこ SONY α7C + Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VMほか2023/3、尾道 (さらに…)…