spa

駒門駐屯地65周年記念行事 Nikkor

駒門駐屯地65周年記念行事

撮影日2025/4/19 御殿場駒門駐屯地にて65周年記念行事が開催されていたため足を運びました。 ※駒門駐屯地は本州唯一の戦車部隊である機甲教導連隊が駐屯する駐屯地である。本州で現役の戦車が見られるのはここだけ。 入場してさっそく装備品の展示。戦車だ!(違うよ) 今度こそ戦車だ!(違うよ) …これは戦車ですか?(そうだよ) 一通り展示品を見た後に後方のヤードの方で用廃となった74式戦車の群を発見…
赤目四十八滝 その3 Nikkor

赤目四十八滝 その3

10年ぶりの赤目四十八滝訪問。 前回は行きの電車に三脚を置き忘れたので満を持してリベンジ。 三脚は新規投入のマンフロットMKELES5RD-BH。先ずは手慣らし。前日の雨の為、水量は前回訪問時より明らかに多め。 今回の撮影の為に急遽NDフィルターセットを購入。77㎜4枚セット、専用ポーチ、クロス付きで7,800円。激安いが全く問題なし。 赤目四十八滝の代名詞の荷担滝。 明暗差が大きいのであえて左を…
呉・広島遠征 Nikkor

呉・広島遠征

コロナ過で延び延びになっていた広島遠征が漸く実現。 初日は15年ぶりの呉。てつのくじら館のあきしおがお出迎え 15年前は悪天候で断念した艦船めぐりも好天に恵まれ大満足。ただ「かが」は艦尾を向けていたのは残念。改修された飛行甲板を見たかった。 大和ミュージアムに移動。やはり大和と冷戦は美しい。これ以上の芸術は存在しないでしょう。 保存のためのクラファンが実施された大和の主砲を削りだしたという巨大旋盤…
大洗磯前神社 神磯の鳥居 日の出 Nikkor

大洗磯前神社 神磯の鳥居 日の出

撮影日2023/11/20 日の出30分前のマジックアワー。ホテルの部屋から1分の距離なので助かる 日の出の直後。カモメも待っとる。 都合よく漁船も入ってきてくれた 一年越しで撮影できました。 上記すべてZ8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S…
こんごうデース Nikkor

こんごうデース

撮影日2023/8/26 大阪港にてイージス護衛艦「こんごう」の一般公開が行われていたので足を運びました。 目標、天保山大観覧車 こんごう型の後部甲板はヘリ格納庫がないので広々としておりました。 後部レーダー群とCIWS 短魚雷と対艦ミサイル 127㎜主砲から望む艦橋 何か作品っぽく撮りたかったけど人多すぎで無理ですね。 上記すべてZ8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 最後に望遠で…
秋の比叡山 Nikkor

秋の比叡山

撮影日:2022/11/12 夏との比較用に昨年秋の比叡山写真をアップ D800E+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ケーブル八瀬駅より出発。 D800E+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 東塔の鐘楼と紅葉 D800E+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR D800E+AF-S NIKKOR 18-35mm f/…
大原より比叡山縦走 Nikkor

大原より比叡山縦走

2023/8/14。台風迫りくる中の撮影会。 Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 何処に行ったか分かる写真は必要。 Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 夏の木漏れ日 Z8+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 門をくぐって寂光院を後に Z8+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 比叡山元三大師堂の…
Z8と紫陽花 Nikkor

Z8と紫陽花

藤森神社の紫陽花苑にてZ8のテストをしてまいりました。 2023/06/17 Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S ズームレンズはやはり便利です。今回はあまり広角を使う機会がなかった。 Z8+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 紫陽花の時期は何処でもやってる手水舎の紫陽花。 Z8+NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 85mmはやはり切り取りやすい。 お疲れさまでした…